教育事業《トップページ》
《教育事業》
【へき地教育事業】
将来を担う子どもたちに対する教育の重要性に着目し、設立当初から一貫
して山間地・離島等の「へき地」の子どもたちの為に助成を行っております。
・設備助成事業
(1) へき地にある学校や複式学級を有する学校等の児童・生徒のスポーツ振興の
ため、1972年より、へき地にある、または複式学級を有する小・中学校に運動
具(ボールセット等)の助成を行っております。
2024年度まで10,385校の学校(校数=助成実施回数でカウント)を実施しております。
(2) へき地にある学校や複式学級を有する学校等の児童・生徒の学校図書の充実・
読書奨励のため、全国のへき地にある、または複式学級を有する小学校に対し、
児童図書の助成を行っております。
2024年度まで2,259校の学校(校数=助成実施回数でカウント)を実施しております。
・研究助成事業
(1)自由研究助成
へき地にある学校や複式学級を有する学校等の児童・生徒が、その地域の文化や
自然環境に根ざした特色のある自発的な体験学習や研究、近隣交流を行うこ
とを奨励・支援する助成を行っています。
2024年度まで501校の学校(校数=助成実施回数でカウント)を実施しております。
(2)交流学習研究助成
へき地にある学校や複式学級を有する学校等の児童・生徒が、規模・環境の異
なる学校との相互理解(遠距離交流)を深め、社会性の向上を図ることを
目的とする活動資金を助成しております。
2024年度まで636校の学校(校数=助成実施回数でカウント)を実施しております。
【特別支援教育事業】
昭和57年より、障がいのある児童・生徒に対する特別支援教育分野への助
成を実施しており、近年の子どもの障がいの多様化等の中で、その必要性は
一層高まっています。
・設備助成事業
(1)特色のある優れた特別支援教育を行っている全国の市立の特別支援学校に対し、
充実した教育水準の維持・向上の一助として、教育資材等の取得や教育環境整
備のための資金の助成を行っております。
2024年度まで532校の学校(校数=助成実施回数でカウント)を実施しております。
・研究助成
(2)全国の特別支援学校および特別支援学級、通級指導教育等の学校現場において、
特別支援教育に関する実践的な研究を行っている教職員個人またはグループに
対し、研究活動資金の助成を行っております。
2024年度まで74件の学校(件数=助成実施回数でカウント)を実施しております。